京王線北野駅北口から徒歩3分の好立地に位置しています
小中学校や市役所が周辺にあり利便性の高い周辺環境も魅力です
子どもたちが子どもらしく、そして「自分らしく」成長していくためのプログラムとして、TEACCHの考え方や理念を取り入れ実行しております。TEACCHとは、自閉症を持つ子どもたちの支援プログラムとしてアメリカ・ノースカロライナ州で四半世紀もの時間をかけて確立され、導入されているもので、研究機関・専門家・家族・本人・地域が協力しながらプログラムを実行し、生涯をかけてサポートしていくというものです。
自閉症の特徴としては、決まったルーティーンの中で行動することはできても、想定外ことが発生すると上手く対応できなかったり、パニック状態に陥ったりということが挙げられます。空間的な認識や時間の組み立ても苦手としているため、自閉症を持つ子どもたちが日常生活・社会生活を営みながら成長していくためには、周囲の理解とサポートが不可欠です。将来、地域社会の中で上手く生活していけるよう、得意なことや個性を伸ばしながら成長する支援を大切にしています。個性の発見のため、大型モニターやタブレットで動画を見てソーシャルスキルトレーニングを行ったり、机に座って作業を行う自立課題に取り組んだりしています。
「よくあそび・まなぶ」を理念に子どもらしく成長する支援の提供
遊&学Stories 北野町クラブ
住所 |
〒192-0906 東京都八王子市北野町553-6 テンジンビル弐番館1階 |
---|---|
電話番号 |
042-649-5668 |
FAX |
042-649-5669 |
営業時間 |
【お電話受付】日曜日を除く 10:30~18:30 【サービス提供時間】 ・平日 14:30~17:30 ・学校休日 10:00~16:00 |
営業日 |
【放課後等デイサービス】 <北野町クラブ>火曜日~土曜日 【児童発達支援】 <北野町クラブ>月曜日のみ |
送迎 |
あり |
代表者 |
廣澤 竜騎 |
アクセス
京王線北野駅北口より徒歩3分でお越しいただけ、好立地に位置しています。周辺には、由井第一小学校、打越中学校、市役所、郵便局、コンビニなどがあり、利便性の高い環境も魅力です。送迎が難しい保護者の方々のために送迎を行っておりますので、お仕事などでお忙しい場合でも安心して通所いただけるサービスを提供しております。
遊&学Stories 北野町ハウス
住所 | 〒192-0906 東京都八王子市北野町555-10 |
---|---|
電話番号 |
042-649-3077 |
FAX | 042-649-3078 |
営業時間 | 【お電話受付】日曜日を除く 10:30~18:30 【サービス提供時間】 ・平日 14:30~17:30 ・学校休日 10:00~16:00 |
営業日 | 【放課後等デイサービス】 <北野町ハウス>月曜日~土曜日 |
代表者 | 廣澤 竜騎 |
障がいを持つ子どもたちの成長と自立をサポートいたします
遊びや学びを通して「自分らしさ」の発見をお手伝い
2020年9月にオープンし、発達障がい、知的障がい、身体障がい、自閉症などを持つ子どもたちの成長をサポートしています。子どもたちの活動を支援・指導するのは社会福祉士、介護福祉士、保育士・幼稚園教諭、児童指導員の専門資格を持つスタッフで、障がいを持つ子どもの指導の知識や経験の豊富な人材も在籍しているため、安心してお任せいただけます。
「よくあそび・まなぶ」を理念に掲げ、子どもたちが「自分らしさ」を発見しながら、「自分らしく」成長していくこと、つまり個性を尊重した教育を大切にしています。大型モニターやタブレットを使用しながら動画で分かりやすく伝え、ソーシャルスキルトレーニングを行ったり、机に座って作業を行う自立課題を行ったりして、社会性や心の成長を育みます。また、月に1回の調理の体験や、ハロウィンやクリスマスといった季節ごとの行事も開催し、1年を通して様々な体験をしていただけます。また、広い公園に外出したり、室内でゲームをしたりしますので、たくさんの遊びを通して、子どもたちの心身をリラックスさせる取り組みを行っています。
発達障がい、知的障がい、身体障がい、自閉症など障がいを持つ子どもたちの放課後等デイサービスを八王子で運営しています。「よくあそび・まなべ」の精神を理念に、子どもたちが子どもらしく成長するためのお手伝いをいたします。子どもたちだけではなく、保護者のニーズやご希望にも耳を傾けたり相談に乗ったりしながら、子ども本人、保護者、そしてスタッフの三位一体で支援・指導計画を作成しながら実行に移していきます。
「自分らしさ」を発見し「自分らしく」成長していくために、ソーシャルスキルトレーニングやTEACCHの理念を取り入れています。ソーシャルスキルトレーニングとは、社会生活技能訓練のことで、挨拶やコミュニケーション能力など社会で人と関わり合う上で不可欠な技能を身につける訓練を行います。大型モニターやタブレットなどを利用して子どもたちに動画を見て学んでもらったり、机に向かって座って作業をする自立課題などに取り組んだりします。TEACCHとはアメリカで行われている発達障がいや自閉症を持つ子どものためのプログラムで、研究機関や専門家、家族、本人、地域が一体となって協力しながら成長をサポートするもので発達障がいや自閉症を持つ子どもたちの得意なことを伸ばします。