Q&A

ご利用に関する質問にお答えいたします

ご不明点がある場合はお読みいただくと解決する可能性があります

ご利用をご検討中の場合や、まずは見学・体験をしてみたいとお考えの場合など、ご利用に関してよくいただく質問に丁寧に回答しております。ご不明点がある場合は、こちらをお読みいただくと解決する可能性がございます。

もし、お読みいただいても解決しない場合や個別に問い合わせしたいことがある場合は、直接お電話かホームページ内のお問い合わせフォームよりご連絡をいただきますようお願いいたします。スタッフが迅速に対応いたします。

よくある質問

  • 送迎はありますか?

    ございます。送迎範囲については個別でご相談を承ります。

  • 在籍しているお子様の年齢などを教えてください。

    小学1年生~中学2年生までの方が在籍しております。

  • どういった障がいの方が在籍していますか?

    知的、身体、発達障がいのお子様が在籍しております。まずはご相談ください。

  • 見学は可能ですか?

    可能です。お越しの際はご連絡ください!

  • できないことはありますか?

    基本的にございません。お子様・保護者様のご要望に応じて運動や動画学習などのオーダーメイドなサポートプランの作成を心がけています。

  • 放課後等デイサービスとはなんですか?

    障がいを抱えるお子様の学童のようなサービスとなります。具体的には学校終業後や休日のお子様の学びの場の提供しております。

ソーシャルスキルトレーニング(SST)やTEACCHに基づく自立課題などを指導プログラムとして取り入れています。大型モニターやタブレットを使用して動画を見たり、机に座って作業を行う自立課題に取り組んだりすることにより、社会性を身につけながら「自分らしさ」の形勢に繋がります。季節ごとの行事も大切にしておりハロウィンやクリスマスなどの行事を行うほか、広い公園への外出や月に1回の調理もあり、心身の緩和を目的とした多岐に亘る活動が魅力です。普段の活動にはゲームや工作といったみんなで楽しむものが含まれ、自由時間はとことん遊ぶといスタイルも好評です。

支援・指導の質を高めるため、ICTの導入も行っております。個別の能力測定に専門的なシステムや、毎日のサービス提供記録をwebで確認できるシステムも取り入れておりますので、保護者の方により利便性の高い環境を提供しております。