SSTやTEACCHに基づいた支援・指導を提供します
エリア内送迎行っておりますのでまずはお気軽にご相談ください。
遊&学Storiesから5km圏内(目安)
季節を感じる行事を豊富に用意し心身の緩和に繋がる活動も提供
子どもたちが「自分らしさ」を発見しながら「自分らしく」成長していくために、ソーシャルスキルトレーニング(SST)やアメリカで開発された生涯支援プログラムTEACCHに基づく支援・指導を行っています。
ソーシャルスキルトレーニングとは、社会生活技能訓練のことで、挨拶やコミュニケーションといった社会と関わっていくために必要な技能を身につけるものです。TEACCHでは、研究機関や専門家、家族、本人、地域が一体となってプログラムを運用していくことを理念としています。
利用者負担額は世帯の所得により決定されます
世帯所得 | お支払い料金(上限月額) |
---|---|
非課税世帯 | 0円 |
約890万未満まで | 4,600円 |
約890万以上 | 37,200円 |
子どもの成長を促す「個別発達支援」
子どもの成長を支える「家族支援」
子どもの成長を見守る「地域連携・支援」
「自分らしく」を生む「個別支援計画」の支援・指導プロセス
子どもたちが自分の居場所を見つけ、それぞれの成長物語(Stories)をつくっていく場所でありたいという想いを持って、スタッフ一人ひとりが子どもたちと携わっています。「自分らしく」成長するために大切なことは、子どもたちが「できるようになりたいこと」「やってみたいこと」をできるだけたくさん集めることです。その実現に向けた実行プランである「個別支援計画」を作成し、スタッフが実現のためのサポートを行います。「個別支援計画」の作成にあたり、子ども本人はもちろんのこと、保護者の想いや意見、そしてスタッフが三位一体となることを大切にしています。
子どもたちの活動の支援・指導だけではなく、保護者の皆様とも全力で向き合い、お悩みや教育面でのご希望を伺いながら支援計画に反映いたします。
「自分らしく」成長するための多彩なプログラムを提供
子どもたちが「自分らしく」成長することの実現のために、様々なプログラムを用意しています。たとえば、TEACCHの考え方を基にした様々な支援、生きていく上で必要な技術を習得するための練習であるソーシャルスキルトレーニング(SST)、心身の緊張緩和を目的とした外出や季節を感じるような各種行事などがございます。
ソーシャルスキルトレーニングとは社会生活技能訓練のことで、挨拶やコミュニケーションといった社会で人間関係を構築するために重要なスキルを身につける訓練を行うものです。動画の使用や自立課題の取り組みを用意しています。TEACCHは、アメリカで行われている生涯支援プログラムのことで、子どもが得意なことを伸ばし社会への適応能力を高めるなど、発達障がいや自閉症を持つこどもへの教育プログラムです。
季節を感じる豊富な行事や外出などで個性を尊重した成長を支援
子どもたちの心の豊かさの成長や「自分らしさ」の発見のために、ハロウィンやクリスマスなど季節を感じる行事を豊富に用意しております。月に1回の調理や広い公園にも出かけ、外出の機会もあります。室内での活動ではほかに、みんなでゲームや工作をしたり、自由時間にはとことん遊んだりして、遊びから得る学びを大切にしています。
また、ICTを導入し、個別の能力測定に専門的なシステムを用いることで効果的な支援に繋げています。毎日のサービス提供記録をwebで確認できる仕組みも取り入れることで、保護者の方にとっても利便性の高い環境の提供に努めております。ブログ、Instagram、FacebookなどSNSを利用した発信にも力を入れておりますので、日々の活動の様子をご確認いただけます。