遊アンド学ストーリーズ 北野町クラブ

忙しい保護者のために送迎サービスも行っております

「自分らしさ」を見つけて「自分らしく」成長していくことをキーワードに、八王子を拠点に放課後等デイサービスを営んでいます。最寄り駅の京王線北野駅北口から徒歩3分という好立地ですので、公共交通機関での通所にも便利です。送迎サービスも行っており、お仕事などでお忙しい保護者の方のためのサポート体制も整えております。

多彩なプログラムを通して、発達障がい、知的障がい、身体障がい、自閉症などを持つ子どもたちが「自分らしさ」を発見し「自分らしく」成長していくための支援・指導をいたします。

遊アンド学ストーリーズ 北野町クラブの特徴

自立課題や季節の行事を通して「自分らしさ」の発見

ソーシャルスキルトレーニング(SST)やTEACCHに基づく自立課題を取り入れ、「自分らしさ」を発見しながら「自分らしく」成長していくための支援を行っております。大型モニターやタブレットで動画見てSSTを学んだり、机に座って作業を行う自立課題に取り組んだりします。自立課題は子どもたちが自分たちの得意なことやできることを発見するのに役立ちます。行事も多彩に用意しており、月に1回の調理、ハロウィンやクリスマス、広い公園への外出もあります。そのほかにもゲームや工作、「とことん」遊ぶための自由時間を設けるなど、子どもが子どもらしく成長するためのプログラムを提供いたします。

また、ICTの導入も行い、時代に合ったサービスの提供に努めております。個別の能力測定を専門的に行うことで効果的な支援に繋げるほか、毎日のサービス提供記録をwebで確認できる仕組みも取り入れており、保護者の利便性も高めております。

専門知識・経験豊富なスタッフが子どもたちの成長を支援

児童指導員、保育士、教員免許、社会福祉士、介護福祉士といった専門資格を持つスタッフを配置しており、子どもたちに質の高い支援・指導が提供できるほか、保護者の皆様にとっても安心して子どもを預けられる環境が整っています。代表を務める廣澤竜騎も直接子どもたちと携わりますが、プライベートでは二児の父親であり、子ども会の会長を務め地域活動や行事にも関わるなど、地域社会に積極的に貢献しております。ほかの在籍スタッフは、障がい児の通所施設や社会福祉分野での豊富な経験、保育士としての長年の経験などを持っておりますので、社会福祉や子どもの教育の観点から専門的なサービスの提供を特色としています。

スタッフはそれぞれ年度末までに習得したい知識や技術の目標を定め、研修受講などで自己研鑽を図り、専門性の向上に努めています。障がいの専門知識だけでは解決できないことも子どもと家族のニーズに適した支援をいたします。